家賃を払い続ける意味

せっかく住むのならば、一戸建てでもマンションでもいいから新築がいい、という方も多いと思います。
たしかに、これまで賃貸のアパートなどで生活していて、いざ自分たちの住まいを持とうと思った時に、せっかくならば新しい方がいいと思うのは自然なことでしょう。
もちろん、金銭的な条件や、住む予定の地域、例えば北摂なのが市の中心部なのかなどによっても、制約が出てくると思います。
ところで、これから新居を探すにあたり、やはり自分の持ち家を持った方が得策なのでしょうか。
とくに、これまで家賃を毎月支払ってきた方ならば、「こんなことならば、マンションを購入して、ローンの返済に充てておけばよかった」と思われるかもしれません。
実際のところはどうなのでしょうか。
確かに、一般的には、「家賃を払うことはお金を捨てているようなものだ」とか、「それなら毎月住宅ローンの返済をしていた方が安い」という意見も聞かれます。
では、賃貸と購入のどちらが経済的かということを比較する要素はあるのでしょうか。
よくある落とし穴が、毎月の家賃と、ローンの返済額だけを比べて、安いか高いかを判断する方法です。
しかし、それでは正確にどちらが有利かを判定することはできません。
家賃を払うのは無駄なのか
まず、アパートなどの賃貸物件に住む場合には、不動産屋に支払う仲介手数料、保証金、保険料が発生し、さらに毎月の家賃と共益費が必要になります。
また、新築の物件が目に入って、引越しなどをする場合には、その都度仲介手数料、保証金などが発生します。
一方、マンションを購入する場合には、登記費用、金融機関の事務手数料など、そして場合によっては保証金が必要になります。
それらに加えて、毎月の住宅ローンへの返済、管理費、修繕積立金が発生します。
ですから、どちらの場合も、総支払額で比較する必要があるでしょう。
とくに、新築の住宅を取得する場合には大抵かかりませんが、中古住宅を購入する場合には、仲介手数料を不動産屋に支払う必要があり、それが意外と大きな金額になります。
結局のところ、どちらが経済的かを考えるにあたっては、かなり複雑な計算をしていかなければなりません。
ですから、もっと単純に物事を考えることもできます。
例えば、分譲マンションレベルの、高給な物件に賃貸契約で入居したいと思うくらいならば、いっそのこと分譲マンションを購入して、月々住宅ローンを返済していったほうがいいかもしれません。
ですから、ある程度まではメリット、デメリットを比較考慮する必要はあるとしても、それ以上答えが出ないものに関しては、納得のいく答えを自分で出す必要があります。
RECOMMEND